翻訳と辞書
Words near each other
・ ENELOOP
・ Eneloop
・ enema
・ enema syringe
・ enemas
・ enemator
・ Enemy
・ enemy
・ enemy at the gate
・ enemy plant
・ Enemy Territory
・ Enemy Territory: Quake Wars
・ ENEOS
・ ENEOS CUP
・ Enercon
・ energetic
・ energetic type
・ energetics
・ Energia
・ Energid Technologies


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Enemy Territory ( リダイレクト:Wolfenstein ) : ウィキペディア日本語版
Wolfenstein[うるふぇんしゅたいん]
Wolfensteinシリーズ』ウルフェンシュタイン)シリーズは、id Softwareによって開発されたFPSのシリーズ。
『Wolfenstein 3D』(1992年発売)は初期のFPSの代表作で、その要素によりジャンルの標準が確立された〔
〕。id Softwareは『Wolfenstein 3D』の技術を進化させ、『DOOM』(1993年発売)を開発した〔
〕。
ゲームの舞台であるWolfenstein城が作品名の元になっている。シリーズを通じて、時代設定は全て第二次世界大戦中。
なお、ドイツではナチスの標章である鉤十字の使用が学術研究などの例外を除き法律で禁止されている関係上、倫理審機関・USKにより「18歳未満販売禁止」の指定を受けている。
2007年8月に『Wolfenstein3D』、『Spear of Destiny』、『Return to Castle Wolfenstein』がsteamによるDL販売を開始。
2009年夏にACTIVISIONから『Return to Castle Wolfenstein』の続編にあたる『Wolfenstein』がリリースされた。
2014年には最新作である『Wolfenstein: The New Order』がPS4/Xbox One含む複数機種に発売された。
==ラインアップ==

===Castle Wolfenstein===
1981年に発表された『Wolfensteinシリーズ』の元祖。FPSではなく、ステルスゲームである。ナチスの要塞に忍び込み爆弾を仕掛けるのが目的。id Softwareはまだ存在しない時代であり、Muse Software製。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Wolfenstein」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wolfenstein (series) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.